1 2017年 06月 04日
※豆知識※ その1:慶応幼稚舎は幼稚園ではなく小学校である! 知ってる?じゃあ。 その2:慶応幼稚舎の所在地は元々は福沢諭吉の別邸(広尾別邸)だった。 1879年(明治12年)、福沢諭吉が現在の幼稚舎の校地の場所を購入し、広尾別邸とした。 1937年(昭和12年)、幼稚舎は福沢家広尾別邸の場所に移転した。 ##「幼稚舎」という名称であるが、小学校であり幼稚園ではない。幼稚舎出身の南博は旧制東京高校尋常科(後身校:東京大学)に入ったとき、修身の時間に教育勅語を暗誦できなかったため、「君は教育勅語を知らんのか、いったいどこの小学校からきた」と教師から怒られ、「慶應義塾の幼稚舎です」と答えたが、「幼稚園のことを訊いているのではない、小学校は何処だ」と怒鳴られたという。このようなエピソードからもわかるように、現在でも幼稚園であるとの誤解が多く、また、そう思い込む者も多い。 (森友学園はやっぱり「目指せ東大!」だったのでしょうか?) その3:福沢諭吉がハーバード大学学長に教授の派遣を依頼したことによって慶應義塾に赴任したトーマス・ペリーのお披露目会である「園遊会」が行われた場所は福沢の広尾別邸(後の慶応幼稚舎)であった。 その4:皇室行事の園遊会が催されるようになったのは戦後1953年のことで、実はそれほど古式ゆかしい行事ではない。 戦前(明治時代)に行われていたものに「観菊会」「観桜会」があるが、これは江戸時代に締結した通商条約の改正交渉をスムーズに運ぶために始められたものであり政府主導。天皇皇后が臨席したが主催者ではない。 成り立ちからロスチャイルドなどヨーロッパ系と繋がっていた明治新政府が条約を改正したかったということは、その条約が日本にとって不平等だったのではなくヨーロッパにとって不平等だった(と感じていた)からに他ならないであろう。 行われた場所は新宿御苑や浜離宮。元は地方藩の下屋敷であった場所である。 現在新宿御苑にて内閣総理大臣主催の「桜を見る会」、環境大臣主催の「菊を観る会」が開催されている。 新宿御苑は大正天皇・昭和天皇の大喪の礼が執り行われた場所でもある。 その5:観菊会(かんぎくかい)はたぶん「見ても聞いても言わない(貝!)」に掛かっている。 ところで日光東照宮をはじめ有名な「見ざる聞かざる言わざる」の三猿。 英語では、"Three wise monkeys"(3匹の 「あの人たちさぁ良いことしか言わないよね」 「そうそう、自分達に都合の悪いことは見ないし、聞かないし、言わない」 つまり半分皮肉である。 論語には入っている「行わない」(悪いことは行わない)が省かれていることから、あの人達は自分達の悪いことは見ないし聞かないし言わないけれど、悪いことはするという意味が隠されています(たぶん)。 おまけ:お買い物に行ってそらまめを買っておやつに食べました。 以上、豆知識を終わります。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- ジョセフ・グル― アメリカ・ボストン生まれ。1932~1942年まで駐日アメリカ大使だった。 要するに真珠湾攻撃と太平洋戦争開戦時に日本にいた大使である。 ジョセフの従妹ジェイン・ノートン・グルーが初代J・P・モルガンの長男(後継者)であるジャック・モルガンの妻であった。 モルガンもロスチャイルドの代理人(代理店)である。 このジョセフ・グル―のの妻アリス・ペリー・グルーはその名の通りペリー一族である。 ジョセフ・グル―はボストンの銀行家一族である。 ハーバード大学時代に学生新聞「クリムゾン」の編集に携わっていた。 「クリムゾン」は1873年に創刊された学内新聞としては最古の歴史を誇る。 過去にはフランクリン・ルーズベルトやジョン・F・ケネディなど後に大統領になった人物も学生時代に編集に関わったことでも知られている。 ジョセフ・グル―がクリムゾンに所属していた時の仲間に、キャボットが出資したラッセル商会のアジア担当取締役になり、第二次世界大戦中の大統領にもなるフランクリン・デラノ・ルーズベルトがいた。 この2人は学生時代からの友人であった。 ジョセフ・グル―は後にキャボット一族とペリー一族の血を引くアリスと結婚し、駐日アメリカ大使になるわけだが、家族はジョセフがハーバード大学を卒業すると彼を世界旅行に旅立たせた。この時に日本にも来ている。 そしてジョセフ・グル―は「鈴木」という名の人物を連れてアメリカに帰国した。 ジョセフとアリスとの縁を取り持ったのはこの「鈴木」だったという。鈴木大拙!? その後は家族や友人のコネクション(圧力、忖度?)を存分に使い外交官大使の地位を手に入れた。 外交官としてエジプト、メキシコ、ロシア、ドイツ、デンマーク、スイスなどに派遣された。 しかしジョセフ・グルーは難聴気味であり他国の言葉での会話は不可能であったという。 ジョセフ・グルーは1908年から第一次世界大戦アメリカ参戦1917年までドイツにいた。 ここで注目すべき点がある。 前に書いたようにアメリカはホワイトハウスの主(大統領)が変われば、長官をはじめ政府高官、その下にいる補佐官や秘書などごっそり入れ替わる。党が変われば尚更である。 ところがジョセフ・クルーは変わらなかったのである。 1901-1909年 セオドア・ルーズベルト(共和党)(フランクリン・ルーズベルトと親戚) 1909-1913年 ウィリアム・タフト(共和党)(イェール大学、ラッセル商会、スカル・アンド・ボーンズ) 1913-1921年 ウッドロウ・ウィルソン(民主党)(父がアメリカ長老教会創設者)(ジョンズ・ホプキンス大学から政治学のPh.D. を受けている) ■
[PR]
▲
by yumimi61
| 2017-06-04 13:03
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
白黒写真
花火写真
サッカー
コレクション
野菜写真
little by little
食べ物写真
海
雑感雑談
雪写真
思巡らす
生き物
イメージ写真
風景写真
月写真
空の写真
子供
つくりばなし
植物写真
美術
お正月
学校
水の写真
音楽
自分
生き物写真
光と影の写真
自然写真
day by day
文学
日常写真
ハンドメイド
クリスマス
花写真
医療・健康
短文
建物写真
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 メモ帳
=camera&lens=
Canon EOS kiss Digital N EF-S 18-55/F3.5~5.6 II USM 上記のカメラレンズで撮影 (一部、コンデジや携帯カメラ) =contact= little.by.little@nifty.com =my another blog= いつかの空 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||